週末、家電店で見て日立のヘルシーシェフ購入。二段焼きができるというのが条件で、決め手は値段です。他より安かった!どんなオーブンでも癖があるだろうから、使って慣れるしかないだろうな、と。今までのオーブンよりきっと進化もしているだろう、と。パナソニックのビストロを二台壊したので、機種を替えてみるのもいいかも、と。
というわけで、新しいオーブンレンジの説明書を熟読。レシピブックには自動メニューがたくさん。しかし、普段自分で作っているものは自動メニューが使えなかった。バターロール二段焼きや、食パン一斤二個焼きは自動メニューではなく手動で焼いてくださいとのこと。
バターロール一段焼き。190度。色づきがいまいちと思ったら、下段ではなく中段で焼くそう。二段も試したけど、200度25分。残り10分で上下向き入れ替え。190度の方がいいかな。スチーム発酵の割に左奥の生地が乾いてましたね。発酵中はラップかけた方がいいかも。または霧吹くのもありかな。まだまだ実験しなくては。
食パン二個焼き。写真は一個だけ。これはレシピブックに書いてあるとおり210度35分で。焼き色もいい感じ。残り10分で向き入れ替えが良さそう。奥の方がやや焦げが強い。
昨日は自動メニューでサンマの開きを焼きました。ひっくり返す必要がなくて楽ですが、ガスの魚グリルの方が油が出て美味しそうな感じで焼けました。同時に焼けるのは二匹。四匹焼けるといいのにな。過熱水蒸気オーブンという機能がよくわからないので、この機能でどんな料理ができるかレシピブック見ながら色々作ってみようと思います。この頃料理もマンネリ気味ですしね。